萌え(+過度な性的表現)は好きじゃないですし、コミケにも行かない自分ですが、例の都条例には納得が……いくわけがないッ!

誰が定めて、誰が線引きをするのか、という「誰」が対象となるジャンルないしカテゴリ自体を忌み嫌っているという時点で、それらを愛好するなら反発が当然のものです。
一極集中の弊害で、都で問題になれば、影響は全国区ですし。

スタンダードリーガルな《灰色熊/Grizzly Bears》を(上位互換を使わず)トーナメントに持ち込むことを非難するようなことだと思えば、わかりやすい問題。

今回賛成に回った政党を裏切ったとのたまう方々もいらっしゃるようですが、そもそも提出してくるような党派が支持されなければ、議論にもならず、可決もされないのですから、批判の仕方がフェアじゃあないですね。

あえて裏切り行為に言及しなければならないのならば、規制派であることを知ろうともせず持ち上げていた(有明・秋葉原などに行くような)オタク側が最大の裏切り者、という話になってしまう問題なので、やはりそういう批判は、少々難しくなってくる感じがします。

齢10万飛んで云歳にも行っていない単なる人間が「閣下」と(ネット上の一部で)呼ばれていたこと自体、バカジャネーノと思っていましたけれども。

生憎、都民ではないので、国政選挙で反対してくれると判明している方に(比例のお陰で)投じられましたが、一票の力はあるようで無かったなぁと。
郵政や労働問題に関しても推したかったため、漫画・アニメ規制だけで決めた訳ではないですけど。

今回の件に関しては、人気取りの為にオタクに媚びていた(と思われる・思わざるを得なかった)口の曲がったスナイパーな方や、宇宙空間にミクプレートを置き去りにしてきたチームの方々の動きは全く見られず(見逃していたら申し訳ないです)、あてになどしていなかった(若干馬鹿にしているところは無くもなかった)現内閣の方がまともな動きをしてくれたというのが、特定の思想を持った方々には皮肉のようだなと感じましたね。

(実は日本国内から出ていたらしい)言いがかりのため修正の必要性に迫られた第3部の、発端となった DVD-BOX を慌てて購入した経験もあるだけに、こういうものの恐ろしさを切に感じます。
我々は既に被害に遭っているッ!!


政治の質が云々と長い間言われていますが、こうやって弾圧するようなのを選ばないようにしていけば、意識して情報を多く得て良く考えるようにしていけば、自然と良くなっていたはずなんですよね。

一朝一夕で改善されるくらいなら、とっくの昔に良くなっていただろうし、皆が言うほど優秀なら、何の問題も発生しないまでは言い過ぎかもしれないですが、早期に解決できていたでしょうね。

選挙なんて、入れたい候補者がいないなら、(比較的に)絶対に落としたい候補者に絶対に入れないように行動すればいいだけなので、白票で妨害失敗なんて愚行はどうしても理解できないです。
悪い順に落としていけば、仕方なく入れた悪いものもいつかは落とせるはずなので。



(自分が気に入らないから何でも規制に含めようなんて)あのやり方・考え方で規制が実現したら、《終止/Terminate(ARB)》のような除去呪文も撃てなくなるかもしれませんし、日本語版も死体表現に骸骨が使えないなんてことになるかもしれませんから、マンガ好きとしてでなく、Magic 好きとしても、こんな変で困る状況が早く雲散霧消してくれたらと思います。

現状でさえ、英語版の通常エキスパンション以外は入手が難しくなるかもしれないのに(代理店様が利益的に売れないと判断する恐れあり)。


統率者については、とりあえず、世界選手権で聞いてきた通り、タカラトミーに要望しました。
JUMBOR JAPON 到着
一時はヤフオクで万単位の価格がついていて、普通の値段で買えるとは思っていなかったのですが、twitter 上で武井プロ(takepro)から頒布の知らせがあり、今回入手できた訳でして。
頒布の発表から数ヶ月、入金から1ヶ月ちょっと掛かりましたが、大変待ち望んだものでしたで、時間とか関係なく満足。

内容は、WJ 連載時の(JC 巻末の)設定資料がカラーでということです。
まだ、全ては確認していないので、そんなところです(まだ買えるそうですよ)。

本当に、マンキン引き伸ばしの挙句、容赦なく打ち切られのプリンセスハオとか、突き抜けてユンボったりしたのは何だったのでしょうかといわんばかりの、最近の充実(ULTIMO と JUMBOR)は嬉しいですね。
UJ 版ユンボルのコミック1巻は明日発売!


本格的に(UJ 送りなどのため)コストパフォーマンスが悪くなってきた WJ に、いつ見切りをつけるべきですかねぇ(H×H、ワンピとかは早く読みたい)。
代金が勿体無いからと「めだか」まで読んだりしてイライラする方が勿体無いですし。






話は変わりますが、本日発表になった Commander について、日本でも発売記念イベントがあるなら、こちらに開催権があるならば開催する方向でと、今のうちから店と相談しておきます。

日本語版の発売は既定として、英語版は全く流通しないのか、多少はチャンスありなのか、聞ける機会があれば、世界選手権の時にでも聞いてみたいですね。
数が出ない商品に見えるため、またしても……が見えますのでね。

性質上、レジェンドがらみのモノなので、糸目をつけないでどうにかしたい、ではなく、何とかするのみ!


でも、無理はしない。
だから、無理じゃない。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索